空き家・土地資産活用
空き家サポート

相続、転勤、老人施設への入居など、空き家になる原因は様々です。
いづれの場合でも、空き家になることが近々予想されるときや、実際に空き家になってしまい、長期間に及ぶことが確実な場合は、ためらわずに当社にご相談ください。
空き家についてこんなお悩み ありませんか?
- 売却したいのだが
- 空き家が遠隔地にあり管理ができない
- リフォームし、誰かに貸したい
- 相続税についてアドバイスがほしい
- 空き家を解体したい
住宅の老朽化 | 資産価値の低下 |
周辺環境への悪影響 | 税金面での不利益 |
2015年から「空き家対策特別措置法」が施行され、所有者にはより積極的な空き家対策が求められています。
管理 | 仕事や介護など、空き家の管理まで手が回らない。当社は戸建てやマンションを問わず、サポートします。 |
---|---|
相続 | 空き家の相続について発生する税金などの諸問題を解決します。 |
売買 | 当社には「手取り早く空き家を売却したい」とのご相談が多く寄せられます。宅地建物取引主任者の在籍している当社であれば、そのようなご希望にスピーディーに応じられます。 |
賃貸 シェアハウス |
空き家問題を解決する方法として、第三者に賃貸することが考えられます。また、シェアハウスという手もありますので、当社にご相談ください。 |
リフォーム | 空き家をリフォームする場合、当社にご相談ください。リフォームされた家は、売買であれ賃貸であれ高値で取引されます。 |
土地資産活用
土地の所有は、所有するだけで費用がかかります。
①固定資産税 | 当たり前ですが、毎年税金が発生します。 |
---|---|
②土地の手入れ | 更地などの土地は雑草が繁茂しやすく、放置すると害虫がでたり、ゴミの不法投棄の場所になったりします。 経費はかかっても土地のお手入れは欠かせません。 |
このように、土地資産活用(対策)をしない土地は、単にお金がかかるだけで得るところはありません。
そこで、土地資産の有効活用を考え、少なくとも土地の維持費(①、②)が回収できる程度の対策をするか、できれば、土地が新たな価値を生み、有効な収益源になることを考えるべきです。
アパート・マンション経営
土地資産活用で真っ先に頭に浮かぶのが、このアパート・マンション経営です。
土地の立地条件がよく、ある程度の広さがあれば重要な収益源となる可能性があります。
ただ、初期費用が大きく、空き家対策が必要とされるなど、大きなリスクも存在します。

駐車場経営
駐車場経営の利点として、初期費用が比較的少ないということが上げられます。
また、アパートなどの経営に比べ、借地権や借家権の適用がないことも大きなメリットといえます。
ただ、収益力としては一般的に小さく、固定資産税の軽減措置の適用を受けられなかったり税金面では、割高になります。

売買・開発分譲
有休土地の活用の決定的な対策がとれなかった場合、コストのかかる土地を手っ取り早く売却する方法があります。
しかし、売却を急ぎすぎますと、安値で売ってしまうことになりかねず、まず信頼のできる業者に相談してみるのがよいでしょう。
また、よいデベロッパーがいれば開発分譲という手もあります。

定期借地権
土地の所有をリスクなく、これからも維持したいというような場合、一定期間収益を得ることのできる定期借地権方式という方法があります。
定期借地権とは、所有している土地を契約に基づき一定期間貸し出し、期間が満了したら、借地権は消滅するという、主に事業用に設定する権利です。
コンビニエンスストアや外食産業への貸し出しなどに便利で、リスクが比較的少なく収益を確保できる利点があります。
